信長の野望 創造

[基本]


評定はCPUに任せてもそれなりにやってくれる。
建設は序盤は施設(商業、農業、弊社)の拡張を重視しておく。
巡察をやっておかないと通り道が少ない場合がある。

本拠から離れた城は勝手に戦を始めるので注意する。
場合によっては増援を送って後追いする。


国人衆は中心部は取り込んでしまってもいい。
他国と接しているエリアは念のため残しておく。

戦が始まったら前線の国人をひたすら懐柔する。他国の味方をされないように
注意する。

工作は「畏怖」か「関心」「信頼」の国を優先する。
あるいは大国を集中的に懐柔する。

外交は「普通」の場合だと効果が薄いので、その場合は家宝を送ることで一時的に
工作の効果が上昇する。

同盟は継続しないといきなり「断絶」になる場合があるので注意する。
関係が[普通]の場合はあまり増援を依頼するといざというときに同盟が結べなくなる。


戦を始める前に相手の同盟相手を切り崩しておく。
相手が同盟を結んでいる相手とは出来るだけこちらも同盟しておく。そうしないと
増援を送られる。
つまり同盟相手が少ない相手から狙う。

友好度が高くてもいきなり攻めてくるケースは多い。
万全を期す場合は同盟を結んでおく。


包囲できるのは4ユニットまでなので、余ったユニットは別の城を攻める。
包囲は強行で耐久度を1000まで減らしたほうがいい。
修理が必要なので兵に余裕がある場合は1000程度で包囲にまわる。

道中だと後ろのユニットは何も出来ないので動いていないユニットがいたら出来るだけ
別のことをやらせる。

[評定委任]

次のことは自分でやる

武将の配属
国人の懐柔(戦闘中)
城の修理

委任だと全体的に消極的になる。




・トップページに戻る